未分類

身体に優しいお米と麦芽の甘味料、米飴を使ってみよう!

自家製米飴とミトクの米飴・玄米米飴

はじめまして!管理人のこめみるくです。

人生を健康な身体で楽しく過ごすために、身体に優しい料理やお菓子・パンなどを作っています。

今は主婦をしていますが、長い間飲食業に携わり小さなカフェを営んでいた経験もあります。

砂糖たっぷりの甘いものや添加物などの食品の危険性も、身をもってたくさん経験しました。

砂糖を使わずに美味しいお菓子を作りたい!

このブログではそんな望みに応えてくれる、お米と麦芽が原料の甘味料である米飴をお菓子に使うコツやレシピなどをお伝えしていきます。

 

身体に優しく栄養豊富な甘味料、しかも原料はもち米と麦芽。

米飴は、砂糖よりもずっと分子が大きく身体にゆっくり吸収される「多糖類」であるため、食後の血糖値の上昇や下降がゆるやか。

糖や脂肪をエネルギーとして利用しやすくするビタミンB群やアミノ酸・ミネラル等を含み、栄養が豊富で胃腸の働きも助けてくれます。

もち米と麦芽を原料としているので、ほんのり優しいお米の甘みと旨みが感じられる自然の甘味料です。

原料が身近でシンプルなお米と大麦というのも何だかホッとしますね。

 

砂糖の代用にしてもお菓子の風味を邪魔しない

砂糖の代用としての甘味料といえば、黒糖・はちみつ・メープルシロップ、最近は麹甘酒なども人気。

どれも砂糖より穏やかで美味しい甘味料ですが、使う料理やお菓子によっては、その香りや風味の特徴が合わない場合もあります。

その点、米飴の優しい風味はお菓子の味わいを邪魔せず、すっと馴染むすっきりした甘さです。

 

甘さ控えめなのにしっとりした仕上がり

砂糖をたっぷり使ったお菓子は糖分の多さでしっとり長持ちしますが、甘すぎてしまったり、カロリーが高くなりがち。

このブログでご紹介していく米飴を使ったレシピは、通常の砂糖を使ったお菓子作りよりもう一歩踏み込んで、甘さは控えたいけれどしっかりと満足出来る豊かな味わいと美味しさを目指したい方に最適です。

米飴は保湿性のある麦芽糖が主成分なので、甘さ控えめなのにお菓子がしっとり長持ちします。

色々と良いことたくさんの米飴。さあ、使ってみましょう!

-未分類